« タルタルゴーナ | トップページ | 家ワインなど »

2012年7月31日 (火)

いし井 思い立った時が行き時

金曜日、さて、そろそろ帰るかな、というところでTLを見ると、同じ様子な友達発見。
無事捕獲。
で、どこ行くよ。
東側で…。
そういえば、いし井に行きたかったんだ。
電話をしてもらったら、ちょうどカウンター席が空いたそう。

はい、その席いただきます。

Ishii120701

最初に飲むのにオススメなものというお題で、出してくださったのが、土佐しらぎく、涼み純米吟醸。

Ishii120702

いつも楽しみなお通し。

真ん中の細いアスパラの梅マヨ和えが新鮮だった。
梅とマヨね。

Ishii120703

冷やし焼きトマト。

焼くことで凝縮。

Ishii120704

刺身4点盛り。

全て松輪の、活〆天然マダイ、イナダ、レアレアな自家製〆サバ、ケンサキイカ。

イカのねっとりとした甘さが印象深い。

Ishii120705

静岡、開運の涼々。

Ishii120706

とうもろこしのかき揚げ。

衣の薄いこと。
野菜は天ぷらが一番旨いと、食べるたびに思う。

Ishii120707

稚鮎の天ぷら。

内臓の苦味がほどほどで、身が繊細。

Ishii120708

稚鮎に合わせるならと選んでいただいた中から、七田を。

ぴったり。
寄り添うような合い方。

Ishii120709

鮎の燻製。

美味しいけど、大きくなった鮎は骨が邪魔すぎる。
稚鮎の方が好き。

Ishii120710

卵の燻製はマストですな。

Ishii120711

先ほどからオススメされた中に入っている石鎚を、そろそろいただきますか。

愛媛県、石鎚の夏純米。

Ishii120712

かぼちゃとチーズの挟み揚げ。

ちょっとジャンクな旨さ。

美味しいとね、追加も進んでしまうというもの。

Ishii120713

干しホタルイカの炙り。

苦さが旨さ。
塩辛くなく、マヨ七味との組み合わせがたまらん。

Ishii120714

佐賀県、鍋島の愛山。

鍋島って、本当に買えない。

Ishii120715

鯛茶漬け。

出汁がしみるのう。

米だからといって、シメなわけではない。
炭水化物でシメるという習慣がないので、普通につまみとして、途中でいただきたいのだ。
茶漬けの場合は、中休みのスープ的な意味合いもあり。

Ishii120716

もう一度〆サバを食べたいと思ったら、売り切れ。

で、代わりにと作ってくれたのが、イワシの炙り。
骨せんべいまで付けてくれてた。

脂がのりまくってる。
禍転じて福となす。

Ishii120717

最後に1杯。

青森の六根、花吹雪。

いやー、満足!

« タルタルゴーナ | トップページ | 家ワインなど »

東京:和食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ