嚆矢
友達がしょっちゅう食事をしている店の一つ、嚆矢。
どうやらラーメン屋らしいのだけど、それだけってんではなさそう。
日本酒飲んでるし。
やたら気になる。
で、出汁好きなメンバーで連れて来ていただく。
駒場東大前の嚆矢に5人で。
まず飲み物を聞かれる。
水以外のノンアルコールはないので、必要ならば、自分で2軒隣のコンビニで調達するというシステム。
問題ない。
日本酒の種類が豊富で、希望や好みを聞いた店主が、おすすめのものを出してくれる。
味見後、好みと合うようであれば、溢れさすほどに注がれる。
十右衛門、中取り生原酒。
きゅうりの漬物。
つまみ充実。
今日のメニューがびっしりと書かれた裏メニューこそ、この店の醍醐味。
ラーメンに行きつく前に、食べたいものがありすぎる。
お通しの出汁。
これが飲みたかったのですよ。
旨いわあ。
ラーメンのスープなのだけど、魚の出汁が効いていて、つまみになるスープ。
メンマの漬かり具合の良さ。
マグロの酒盗。
塩辛すぎない。
チーズの漬け。
醍醐のようで、わさびとよく合う。
おかわりもしたな。
モツ煮込み。
鋭角な風味。
七味の代わりにと出された辛い味噌さえも、それだけでつまみになりそうな旨味がある。
海老ワンタン。
とろけるような皮にプリリとした海老、豚肉。
ヤマメの燻製。
ぎゅっと濃縮。
バリバリと手で裂きながら食べる。
ここまでがっつりと燻すのも、美味しいもんだな。
岐阜県の房島屋、純米吟醸生原酒。
白濁していて、甘味も強め。
友達が飲んでいたこのビールも、フレッシュで、まさに発酵中な感じが美味しかった。
つまみ盛り合わせ。
夏限定のキムチ、ジューシーなねぎ鶏、チャーシュー。
チャーシューは海苔とキムチ、ネギ、辛い味噌とで巻いて食べる。
たまらんねえ。
豚の脂は旨いねえ。
手羽先の燻製。
これも、骨まで食べる勢いでむさぼる。
奈良県、春鹿の鬼切、超辛口。
ねぎワンタンも。
かなり〆てあるのに脂がのりまくっている、鬼鯖。
カリッカリの出汁焼き飯。
これも、〆じゃなく、つまみだね。
シロウオの塩辛。
ゴーヤの漬物。
エンガワの漬け。
いやー、お酒がすすむのう。
惣誉、純米吟醸生酒は、草を思わせる青い爽快感。
店主がトマトを持っていたので頼んだら、まかない用だったらしい。
横取りしてごめんなさい。
このソースがかかっていて、美味しかった。
そろそろ燗でいかがですか?とおすすめされたので、従う。
智恵美人。
さて、しなそば。
染みる。
水菜のサラダ。
普段、あまり卵に興味はないが、ここのなら食べてみたいと思った。
煮込み卵。
この店にハマるのに納得。
やたら楽しいし、美味しい。
そしてお得だ。
唯一の問題は、尋常じゃなくむくむこと。
ともあれ、定期的に来ることになりそうだ。
さて、ワインが飲みたかったので、ラボへ。
白をグラスで。
ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチのプティ・シャブリ。
友達のフレッシュ桃ジュースも秀逸。
ここは、フレッシュフルーツを使ったカクテルやジュースも美味しいのだ。
パッションフルールのソルベがバージョンアップしていた。
赤はブルゴーニュ、クリストフ・ヴィオロ・ギュイマール 2008。
完璧なコースでしたなあ。
さすがに飲みすぎで、二日酔いが酷かったけれども。
ありがとうございました!
« タイ祭り再び | トップページ | 味芳斎 支店 >> アンビグラム »
「東京:他」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- たきおか > 大統領 @上野(2013.09.11)
- オーセンティック から ドラス(2013.08.31)
- ソル・デ・オロ(2013.07.21)
- タイランド >> しげきん >> 大竹(2013.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント