野毛ツアー: 大人の修学旅行 その2
さて、つづき。
福田フライまで来たら、ここにも寄っておかないとね。
みつ徳。
やさしい大将の、おからが美味しい居酒屋。
八幡をボトルで入れる。
残ったら、野毛ドルさまのキープボトルにすればいいし。
この日のお通しは煮卵。
だだちゃ豆を頼み、
出始めのサクサクできれいな翡翠色の新ぎんなん。
もちろん、おからコロッケはマスト。
記憶に違わず美味しいなあ。
しつこくない程度に甘い味付け。
涼しい風が吹いてきて、気持ちが良い土曜の夕。
野毛には、開け放ったり、外に席を設けたりしている店も多く、たくさんの人が飲み食いしている。
野毛のセーヌ川を眺めていると、野毛ドルさまが「ホッピー仙人に電気がついてる!」と。
今日は休みだと聞いていたそうだが、突撃してみるべし。
というわけで、都橋商店街へ。
このカーブがそそる。
たまたま用事がなくなったとかで、ちょうど店を開けたばかり。
通常ならこの時間には混んでいて、椅子に座ることなどできないのだけど、そんなわけで、5人でずらっとカウンターを囲むことができた。
なんというタイミングの良さ。
神は味方している。
もちろん、リアル・ハーフ・ホッピーでしょ。
仙人の作るホッピーが、やっぱり一番美味しい。
続々とお客さんがやってきて、小さな店は、ぎゅうぎゅうの満員。
飲んだら次の人に席を譲ろう。
さて次は、どうしても来たかった店、華。
前回は帰り際で、慌ただしかった。
かなり酔っていたしね。
それでも、ここの料理とママのきっぱりとした物言いのファンになったのだ。
カウンターだけの、8人も入れば満席になる中華。
お通しは、茹で鶏と、
焼豚と。
物腰のやわらかい男性のお客さんがいて、ママも一緒にみんなで横浜話をしたり。
ここの水餃子、食べたかった!
赤酢とパクチー、辛いタレがまた、イイ。
腸詰は生っぽいのが好み。
これも、前回食べて、感動したメニュー。
長芋トロフワ焼き。
本当にトロフワで、底におこげ。
マヨネーズと紅ショウガの酸味で引きしまる。
納豆オムレツ。
大根餅。
華は欠かせない。
次回も必ず野毛ツアーコースに組み入れてくださいませ。
野毛ドルさまは、あらゆる店で常連で、愛されている。
彼女の人柄から、それも納得。
常連になっても、わがままを言うような人でないし、むしろ、ますます気を使うようなタイプだからだろう。
ただ頻繁に来るお客さんというだけではない、親戚のような関係がある。
我々もその恩恵のおすそ分けを受けることができて、ありがたい限りです。
ここで、お泊りできない友達が1人撤退。
次回は最後までご一緒できますように。
次は、そんな野毛ドルさまも初めてだという店、アポロ。
気になってはいたが、足を踏み入れたことはなかったそう。
華のママが絶対に行くべきというので、やってきた。
おすすめのメニューを聞くと、「何を食べてもおいしいのよ」とのこと。
この雰囲気、しかも2階、知らずに入るには勇気がいる。
でも、そそられるよねえ。
オールドスクールなメニューがまた、イカしてる。
まず、ビジュアルにやられた。
黒いベストと白いシャツの正統派ボーイスタイルのマスターも含め、むちゃくちゃ恰好イイ。
集っているお客さんたちも、こなれている。
映る影も計算されているに違いない。
まずはウィスキーやビールなどをオーダー。
オーソドックスなチーズピザと野菜サラダ。
で、これが旨い!
薄ーいパリパリの生地にチーズがのっただけのピザなのに、一口食べて仰け反った。
うわーーー!なんでこれがこんなに美味しいんだろう!?
サラダも別段変わったところはないのに、野菜にハリがあり、美味しい。
王道なナポリタン。
これが完成型というものではなかろうか。
シーフードドリアでも悶絶。
なんでかわからんが、旨いのよ!
長年作られてきた料理ならではの、過不足のなさ。
バチっと決まっている。
普段は頼まないフルーツサラダなんてものまで、食べてしまう。
で、また目を見開いて感動する。
横浜って、洋食の本場なんですね。
そろそろワインにいきましょう。
おすすめのコード・デュ・ローヌ。
オールディーズ満載のアンティークなジュークボックスで盛り上がりつつ。
他のお客さんが帰ると、マスターがワインを1本差し入れてくれた。
で、ご一緒していただく。
横浜は、本当に港町なんだなあ。
この歴史ならではの雰囲気があり、店があり、人がいる。
どことも違う。
それを実感させてくれるのが、アポロだ。
さて、そこそこ飲んでいるので、この辺から記憶が飛び飛び。
ラーメンの石小屋へは、どうやって来たのか?
気が付いたらカウンターに座ってた。
店主であるらしきメガネのマダムが、飲み物とお通しを出したっきり、通行人にちょっかいを出し、店を出たり入ったり、駆けずり回り、なかなかラーメンを作ってくれない。
何度も「ラーメンが食べたいんだけど!」と言ったのを覚えている。
とはいえ、ラーメンの味の記憶はなし。
ご一緒した友達によると、かなり塩辛かったとか。
記憶はここで断絶しているのだが、どうやらこの後、56’s Barという店に行って、飲んだらしいですよ。私たち。
お店のお兄さんが良い人だったんですって。
私も普通に話をしていたんですって。
完全に消去されてるなあ。
もう一度行かなきゃなあ。
それにしても、全9軒。
全てが面白かったし、再訪したい店ばかり(1軒は覚えてないけど、楽しかったハズ)。
前回に続き、最高かつ最強のツアーを組んでくれた野毛ドルさま、ご一緒した皆様に、心からの感謝を。
といいつつ、修学旅行は次の日につづく。
« 野毛ツアー: 大人の修学旅行 その1 | トップページ | 野毛ツアー: 大人の修学旅行 その3 »
「日本:東京以外」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 野毛ツアー: 大人の修学旅行 その3(2012.09.13)
「大人の遠足」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 野毛の夜(2013.08.29)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:2日目(2013.08.27)
- 鎌倉・葉山飲み食い合宿:1日目(2013.08.25)
- 神田 行き当たりばったり(2013.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント