« ペースト・トラパネーゼ | トップページ | ロッツォ・シチリア »

2012年9月17日 (月)

鈴木屋

四の橋商店街の中にある鈴木屋。

信頼しまくりの友達から、かなり以前よりすすめられていて、また別の、とっても好みが合う友達からも「ぜひ!」と言われていた店。

鈴木屋で煮込みとホルモンをいただき、ロッツォで野菜や魚介、ワインというコースを考えた。
開店前の16:45に鈴木屋に行ってみるも、入れず。

でも、カウンター席は回転が速いようで、とある土曜日にやっと、噂の鈴木屋を味わうことができた。

Suzukiya120901

常連である友達よりも先について、勝手がわからないながら、レモンサワーと煮込み。

ああ、我が人生で最高の煮込みと出会ってしまった。

透明なスープの出汁の濃さ、味付けの程よさ。完飲必至。
ホルモンは処理が丁寧にされているのだろう、脂の残し方が適切。

これを家の冷凍庫にストックしていたら、何かと役立つに違いない。
そもそも、出汁として逸品。

煮込みは小さめの器で出てくるので、1人1皿でいくべきでしょう。

Suzukiya120902

焼き物はおまかせで5品をお願いする。

まずはヒモ。

ニンニクの効いたタレで。

Suzukiya120903

つくねと、レバー。

肉質、焼き加減共に完璧。

Suzukiya120904

特につくねには、感動した。

生のピーマンで食べるのだけど、細かめに刻んだ軟骨の入り具合といい、周りカリっで半生な焼き加減といい、素晴らしく美味しい。

脂に頼らず、繊細さもある。

Suzukiya120905

タンと、

Suzukiya120906

ハツ。

柚子サワーも、甘くなく、ちゃんと柚子の苦味があって、美味しかった。

こういう店が近所にあったら、凄まじい頻度で通ってしまいそうだ。
早くから始められるときの、ロッツォ前の定番となりそうな。

今更ではあるが、この店を知ることができて幸運だった。
いつもながら、友達たちに感謝を!

サクっと食べて飲んで出る店。
次の人に席を譲ろう。

さて、ロッツォに向かいますかね。

« ペースト・トラパネーゼ | トップページ | ロッツォ・シチリア »

東京:他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ