« マルシェ・アンファン・ルージュ | トップページ | 宮わき 荒木町 »

2012年10月12日 (金)

チーズなど

1209vinoacasa10

ラスパイユのマルシェの、シェーブルチーズばかりを扱う店で買った2種。

丸と四角。
食べ比べてないから違いは不明。

1209vinoacasa11

この、周りのトロトロの部分が美味しいのだよねえ。

マルシェでは真っ白だったのに、時間と共に、黄色っぽくなってしまった。

1209vinoacasa12

これはバスクのチーズだそう。
模様が入っている。

オーベルカンフのマルシェで買って、まだ食べていない。
ラファイエットグルメで入手したメンブリージョと良く合うに違いない。

1209vinoacasa13

トム・ド・サヴォア。
今回の中では一番クセがないが、それでも十分な香りと旨味。

1209vinoacasa14

オーベルカンフのマルシェで、「シェーブルのカマンベール」という札を目にし、飛びついた。

香りは熟成がかなり進んだカマンベール、味はシェーブルの青臭さ。
すごく好きだな。
匂うチーズ好きに好評に違いない。

1209vinoacasa15

ラスパイユのマルシェのパン屋で、機内食にしようと購入。
結局、食べずに家に持って帰ってきたのが、リーキのタルト。

上にチーズがかかっている以外は、ひたすらリーキ。

1209vinoacasa16

右は行くたびにラファイエットグルメのBellota Bellotaで買うイベリコ豚のサルシチョン。
塩辛くなく、生っぽい肉の旨味がそのまま。

左はラスパイユのマルシェに出ていたイタリア食材屋で買ったもの。
こちらも塩辛くないのがうれしい。
ほんのりとシナモンのようなスパイシーな香りで、重めの赤ワインと合う。

1209vinoacasa00

さて、家で飲んだワインたち。

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチのブルゴーニュ・トネール・ブラン 2010。

ここのワインは、どれもちょっと毒のあるラベルがかわいい。

1209vinoacasa01

ジュゼッペ・リナルディのランゲ・ネッビオーロ 2009。

最近、ネッビオーロが気に入っている。

1209vinoacasa02

トリンケーロ、グリニョリーノ・ダスティ 2007。

1209vinoacasa03

前にも飲んだね。

マルセル・ラピエールのレザン・ゴーロワ 2011。

1209vinoacasa04

レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォンのマコン・ヴィラージュ 2009。

マロラクティック醗酵のシャルドネ、好き。

1209vinoacasa05

カ・デ・ノーチのソットボスコ 2009。

飲んだことの無いビオのランブルスコを飲もうと思ったのだ。
結果的に、泡はあまり得意でない。

1209vinoacasa06

ニコラ・テスタールのガメイ、ルージュ・ラビット。

コルクにウサギ。

1209vinoacasa07

最後の線香花火。

1209vinoacasa08

友達がくれた昔ながらの手作りな線香花火。
長く火花を散らし続けてくれるし、火の玉の落下にも風情がある。
ボトリと落ちず、だんだんと小さくなりながら、消え入るようにスッと落ちる。

1209vinoacasa09

ニコラ・テスタールのボン・ベセール・ド・ブルイ。

上の同じ作り手のガメイと飲み比べようと思ったのに、別々に飲んでしまった。

1209vinoacasa20

サン・フェレオーロ、ドルチェット・ディ・ドリアーニ、ヴァルディヴァ 2004。

1209vinoacasa21

カッシーナ・ロエラのカルディン。

1209vinoacasa22

レ・カイユ・デュ・パラディのナカラ。

« マルシェ・アンファン・ルージュ | トップページ | 宮わき 荒木町 »

家ワイン ・ 家飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ