« 宮わき 荒木町 | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: ハーブですっきり秋じたく »

2012年10月18日 (木)

味坊で鍋

Ajibo121001

お料理教室の後、新宿伊勢丹イタリア展で人の多さにうんざりし、神田で足裏マッサージを受け、味坊へ。

6人。

増床しただけでなく、こんな写真が壁に貼られてわかりやすくなってる!?
あの赤地に黒で書かれたメニューが早くも懐かしい。

Ajibo121002

ちょっと遅れてしまってごめんなさい。

既にワイン通な方により、白ワインがセレクトされていました。
ありがたい。

シチリアのトンナーラ・ビアンコ。

いつものごとく、冷蔵庫の一律2,500円のワインを勝手に物色し、飲むものを確保。
赤は外に出して温度を上げ、白とロゼは冷蔵庫でそのまま冷やしてもらう。

Ajibo121003

砂肝ネギの和え物。

Ajibo121004

老虎菜。
読み方はラーパーツァイでしたっけねえ?
青唐辛子、ネギ、パクチー、きゅうりを和えたもの。

これは、このままで食べるだけでなく、辛い薬味として色々な料理に加える。
途中でお代わりもしたな。

Ajibo121005

ピクルスのようなお漬物。

Ajibo121007

次はロゼ。
ドメーヌ・デュ・ムーランのシュヴェルニ。

Ajibo121006

さあ、本日のメインたちがやってきた。

野菜や干し豆腐と共に、タレに加える腐乳、韮の花のソース、ラー油。

韮の花のソースが始めて食べる味。
酸味と苦味があっさりしているけど深いクセになるバランスで、これを入れるとタレに捻りが加わる。

Ajibo121008

羊鍋。
スープは辛くない方を。

棗やくこの実、干し海老やら。

友達がここで鍋を食べているのがあまりに美味しそうで、この会をセッティングしていただいたのだ。
ありがとうございます!

Ajibo121009

シメでいただく麺と、薬味、調味料。

パクチー、白菜漬け、ごま油ニンニク、花椒や塩、山椒塩。

Ajibo121010

いまだ汚れを知らぬような胡麻ダレ。
これを好きに味変し、自分好みに仕上げる。

Ajibo121011

野菜も羊もザンザン入れて、次から次へと食べていく。

早々に羊をお代わり。
さらに豚肉も。

薬味やタレも追加。

Ajibo121012

こんな濃い料理には、赤を。

トリンケーロ 2006。

Ajibo121013

具から味が出て、旨味が増してる。
調味料や薬味を加え、スープとしてもいただく。

ちょっとした具合でタレの味が変わるから、「今、このタレがむちゃくちゃ美味しい!飲んで!」と、いい具合に育ったタレを回し飲み。
大騒ぎしながら貪る。

最初、「3人前で・・・」とか言っていたくせに、お代わりにお代わりを重ね、結局は人数分以上の肉を食べていたような。

いやー、こりゃ楽しいわ。
寒いうちに、あと一度は味坊で鍋りたい。

Ajibo121014

シメは太くて歯ごたえのしっかりした中華麺。
スープがいい頃合いで、たまらんのう。

追いパク必至。

Ajibo121015

続いても赤。

フレデリック・コサール、シャルソネイ・デュ・シュッド、G。

Ajibo121016

水餃子。

Ajibo121017

葱油餅!

大好きなメニューなのだが、ちょっと塩が足りなかった。
それが味に大きな影響を及ぼし、全体として薄ぼんやりした印象。
粉物は塩をきっちりと利かせるのが重要なのだなあ。

Ajibo121018

ガイヤーホフ、グリューナー・フェルトリナー ベルクフリート 2011。

オーストリアの白。
オーストリアのワインについて無知すぎて、名前の何が何を指すのか、全くわからない。

Ajibo121019

ティエリー・ピュズラ、クロ・デュ・ティエ・ブッフ、シュヴェルニのロゼ。

Ajibo121020

あともう少し何かつまみたいと、フライドポテトにパクチー、焼豚、唐辛子を和えたもの。

この日はちょっと塩辛かった。

またもやコストパフォーマンスの高さに感動しつつ、次へ。

Ajibo121021

飲みもあともう少しだけ。

駅近くで酒の大枡経営なワインバー、kanda wine-kanで1本。

ニュージーランド、リッチモンド・プレインズのネルソン 2011。
白っぽいピノ。

« 宮わき 荒木町 | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: ハーブですっきり秋じたく »

東京:中華」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ