« organ 西荻窪 | トップページ | 昼キャバ日和 »

2012年11月 7日 (水)

uguisu インポーターズナイト

三軒茶屋のuguisuには、行ってみたいと思っていた。
organが好きなのだから、きっと楽しいに違いないと。
でも、人気店だし、駅から遠いし、ついでもないし。
organもほぼ同条件なのであるが、近くにお住いの方々がマメで、予約をして誘ってくださる。

そんな棚から牡丹餅でorganで飲み食いをした週、uguisuではインポーターズナイトを開催していた。
行った方が絶賛するのを美味しいビオワインを飲みながら聞いたため、もう、行かずにはいられない。
予約を受け付けず、立ち飲みになることもあるというから、むしろ入れる可能性があるんじゃないか?

翌日、しばらく多忙だった友達も早めにあがれそうだと言う。
うれしからずや。

Uguisimporters121001

どうにか無理やりに席を作っていただく。

この日のインポーターとしてコスモジュンの方がいらっしゃり、説明をしつつおすすめしてくださる。
仰せのままに。

Uguisuimporters121002

クレマン・メイエーのクレマン・ダルザス 2006。

ちゃんとした席が空くまで、椅子をテーブル代わりに使用。
そんなピクニック感、嫌いじゃない。

Uguisuimporters121003

秋刀魚のコンフィ。

生臭さが皆無で、でも、秋刀魚独自のクセやほろ苦さはあって、ワインと無理なく合う。
日本酒やビールよりも、これにはワイン。

小骨も気にならず食べやすい。

家でマネして作ってみたいなあ。
丸ごとで綺麗にはできないだろうから、ぶつ切りにしてでも。

Uguisuimporters121004

次はそれぞれ違うものを飲んでみよう。
セレクトはインポーターの方にお任せ。

ジュラ、マルヌ・ブランシェのコート・デュ・ジュラ、レフレ・シャルドネ 2010と、
オリヴィエ・ピトンのキュヴェ・ライス、白。

Uguisuimporters121005

柿と葡萄のサラダ。

organでもフルーツを合わせたサラダをよく食べる。
いつも美味しいから、家でも作るメニュー。
オイルや酢の違いで変化をつけられる。

Uguisuimporters121006

次はロゼ的なものを。

ボワ・ルカのロゼと、マルケのヴァルテル・マットーニ、コゼ・コゼ。

イタリアのは、モンテプルチャーノのロゼ。

Uguisuimporters121007

メニューが書かれた黒板にコルヴェールを見つけたので、すかさずオーダー。
これで売り切れだったから、幸運だった。

部位ごとに違った調理法。
野生の旨味が手を変え品を変え。

ジビエの季節ですなあ。

Uguisuimporters121008

これは赤をいただかないと!

ゼリージュ・キャラヴァンのヴェルヴェット。

しっとりとした温かみがある。
みんなに好かれるワインだな。

Uguisuimporters121009

続いても赤、お香を感じた。

マラニョネスのトレンタミル・マラヴェディエス。

最後に白も。

途中からカウンターに移動して、お店の方といろいろとお話をしたのも楽しかった。

« organ 西荻窪 | トップページ | 昼キャバ日和 »

東京:フランス料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ