« メリクリ第一弾 | トップページ | ラボ 年始は長くお休みするらしい »

2012年12月22日 (土)

シャレ山ハウスでの祝い

Syh121201

9月にお引越しをされた方のハウスウォーミングパーティ。
すっかり寒くなっちゃってますけど。

その分片付いていて、お洒落この上ない。

しかも、各種料理までご用意くださり、かたじけないっす。

タコのガリシア風は、好物の一つ。
あがるなあ。

Syh121202

ボワ・ルカのソーヴィニョン・ブラン、キュヴェ・P、2011。

紆余曲折があり、ボトル差も大きいワインだとか。
ビオならではの白濁と風味。

Syh121203

春菊のサラダ。

Syh121204

海老にキンカンとレモン。
なんだかクレソンがメインみたいな写真になってるな。

この組み合わせ、マネさせていただきます。
キンカンとレモンを刻んだソースは豚肉にも合いそうだ。

Syh121205

イエルマンのヴィナーエ。

Syh121206

アサリと豚肉。
汁がまた旨い。

Syh121207

スヌ子先生のミートローフ。
作ってすぐより、少し置いた方がしまって、より美味しい。
お持たせに最適ということか。

丸いのも良いですな。

Syh121208

アボカドとリンゴとコチジャン、ピーナッツバター。
あまじょっぱいクセになる味。
これもマネしよう。

Syh121209

ソノマで買って持ち帰ってきたというシェラーのシャルドネ 2009。

個人的なストーリーのあるワインって、ますます美味しく感じる。

Syh121210

ノンアルコールでもこれなら寂しくない。

モンティヨン。

Syh121211

甲州、酵母の泡、ブリュット。

これぞ日本のワインという風味。

Syh121212

この鶏手羽と山芋のグリルの味付けがすごく好みだった。
油が乳化していて。

Syh121213

祝い事が重なり、タルランのシャンパンで乾杯。

Syh121214

そろそろ記憶の灯が消え入らんとしている。

鶏の照り焼きだったかねえ?

Syh121215

春菊の茎を刻んだのをのせたら、より美味しかったんだった。

確か、パクチーが合いそうだけど、パクチーがなくって。
覚えてます。覚えてますよう。

Syh121216

シャプティエのベルルーシュ。

Syh121217

スヌ子先生らしさ炸裂な一皿。

温かいパイナップルにミント。
これが旨い。

詳細はきっと、お教室かブログで教えてくれるに違いない。

Syh121218

レタスクラブレシピのチーズケーキが、つまみになる濃厚チーズっぷり。

おめでとうございます!!

Syh121219

まだ飲んだか。

家主様のワインを飲んでしまい、申し訳ないです。

レトワール・ド・クロット。

Syh121220

フレッシュなイカの塩辛が出て、

Syh121221

日本酒。

まんさくの花、超限定。

いやー、楽しかった美味しかった。
涙あり、笑いあり。
共に祝えるということの幸せ。

ありがとうございました!!

 

 

そして数日後、左ふくらはぎ外側全面にブラックホールのような痣が。
酔ってどこかにぶつけたと見える。
何より恐ろしいのは、指摘されるまでその存在に気付かなかったこと。
どうりで痛いと思った。

昨日の酒量が今日の致死量。
そう、それが老い…。
いつまでも同じ飲み方をしていてはいけませぬな。

« メリクリ第一弾 | トップページ | ラボ 年始は長くお休みするらしい »

ホームでパーティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ