« ダ・オルモ | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: 真冬のこっくりイタリアン »

2013年2月11日 (月)

節分の集い

Ai130201

DIYでリフォームされて、ますますオシャレになったお部屋に集う。

骨董やお皿、

Ai130202

そして、多肉ちゃん。

Ai130203

ハマり上手で好みが一貫しているって、憧れる。

Ai130204

日本酒を飲もうという日だから、つまみも日本酒向けで。

黒酢の効いたレンコンとパプリカの炒め、レンコン甘酢漬け、パクチー&ミント。

ロックフィッシュの料理本、買わなくちゃ。

Ai130205

酒屋にたまたま一号しぼりが2種類あったので。
国権と白瀑。

Ai130206

春菊とカリフラワーのサラダ。

Ai130207

パリから買ってきたシェーブルと、母が漬けたらっきょうを持参。

シェーブルは日本酒に合うのだ。

Ai130208

こういう時に手料理を持って来る人って、ちゃんとしているな。
しかも、楊枝までかわいい。

Ai130209

卵にしっかり味が浸みていて、美味しかった。
およばれする場があったら、マネしてみよう。

Ai130210

牛肉の黒酢炒めにクレソン。

Ai130211

新政の六號。

やっぱり好きだな。
コクとキレのバランスが好み。

Ai130212

皿がいちいち洒落てらっしゃる。

Ai130213

酒器を選ぶ楽しさ。

Ai130214

こういうの、必要ですよね。

Ai130215

天然穴子の炙り。

身の締りとじわじわと出てくる筋肉質な旨味。

Ai130216

豆まきだってしますよ。
節分ですから。

だんだんと、年の数だけ食べるのが厳しくなってきてはいますが。

Ai130217

牡蠣のオイル煮登場。

鉄板。

Ai130218

目刺し?

Ai130219

七田も。

Ai130220

いぶりがっこにマスカルポーネをのせて。

Ai130221

粕汁。
あ”ーって声が出る。
やはり汁モノを途中で挟むのは欠かせない。

獺祭の酒粕で。

Ai130222

家主様が即席で作ってくださった炒めものに賞賛の嵐。

白菜、生姜、干し海老、胡麻油、オイスターソースだそう。

Ai130223

酔っ払い始めると、理性が効かなくなり、極悪な食べ物へと移行。

Ai130224

からすみに大根ってのはもちろんで、

Ai130225

バケットにからすみにバターにパクチーorミント!

からすみの代わりにタラコ(本当は明太子の方が合うという結論)とか、バターの代わりにシェーブルとか。
自ら進んで血管を詰まらせに行く。

Ai130226

砂肝は酒粕(?)と金柑とで。

このレシピ、知りたいっす。

Ai130227

ミョウガとマッシュルームでさっぱりしつつも、

Ai130228

今度は性悪な飲み物。

Ai130229

卵酒のようなウォッカと、はちみつのウォッカを2層で。
甘露なれど、アルコール度は高いポーランド産。

Ai130230

蕗味噌とか、

Ai130231

蟹味噌なんていう日本酒の友をちびりちびりとやりつつ、

Ai130232

スヌ子さんが作るは豆腐、スナップエンドウ、釜揚げシラスの卵とじ。

再度悶絶。
シメに最適。

Ai130233

中国茶をたしなんでクールダウン。

Ai130234

お土産のパイナップルケーキで解散。

日曜にたくさん飲んで食べてでも、悔いはない。
むしろ爽快に月曜を迎えられるってもんだ。

家主様、皆様、ありがとうございました!

« ダ・オルモ | トップページ | スヌ子のお料理レッスン: 真冬のこっくりイタリアン »

ホームでパーティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ