« 買ってきたものたち | トップページ | ムット »

2013年3月26日 (火)

スヌ子のお料理レッスン: ゆる薬膳

Snu130301

3月は第1週目が出張中だったから、2週目のクラスに初参加。

1週目や木曜クラスの人たちが絶賛していたメニューに期待が高まる。

Snu130302

塩漬けしたラム肉。

Snu130303

ご飯は五香粉を入れて炊く。
ちょっと新鮮。

Snu130304

先ほどの塩ラムはスパイスの香るスープに。

Snu130305

大量の大根や韮などを上新粉と卵とでつなぎ、

Snu130306

焼くのであるが、先生、これ、多すぎませんかねえ?

Snu130307

力技で火を通していく。

Snu130308

帽子状態。

真ん中部分にもじっくり火を通すためとのこと。

Snu130309

こんがり焼けました。

ぐりとぐらのホットケーキを思い出す。

Snu130310

タラにニンニクや梅干しが入ったタレをかけ、

Snu130311

ごっそりとわかめを投入。

カーサヴィニタリアだ!

Snu130312

わかめも食べるので、良いものを使いましょうと。

Snu130313

火を通していると、ブクブクと泡立ってきた。

うちにも、中が見えるフタが欲しい。

Snu130314

磯の香りで空腹が増長されてきた。

Snu130315

仕上げは、食べる直前にたっぷりの白髪ネギをのせ、熱した寿油をジュっと回しがけ。

Snu130316

さらに、スヌ先生の組み合わせ力が冴えわたる。

Snu130317

イチゴとくるみと香菜に黒酢、

Snu130318

この時点ですでに美味しそう。

Snu130319

スープも完成。

Snu130320

いただきます。

デラウエアのスパークリングにライチのリキュールをたらすと、デラウエアの甘ったるい香りが引き締まった。

Snu130322

先ほどのイチゴ&くるみ&香菜&黒酢は、なんと、水切りした木綿豆腐の上に。

イチゴとくるみ、豆腐のサラダ。

入っているもの全てに役割がある。

Snu130323

白身魚のにんにく梅蒸し。

一緒に蒸され、白身魚やわかめの出汁を吸い込んだネギやセロリがまた、旨い。

Snu130324

五香粉が香るニンジンご飯に蒸し魚の汁をぶっかけて食べるのが、たまらんのですよ。

ふわんふわんのニラ卵大根餅も加わり、バランスの良い献立だ。

Snu130325

塩ラムと椎茸の薬膳スープ。

シナモンがきちっと効いていて、なんだか身体に良さそう。

Snu130326

みんなが絶賛していたのが、良くわかりました。

期待以上。

Snu130327

ニュージーランドで日本人の方が作られているという、フライング・シープを飲み、

Snu130328

まだまだ飲みたい面々は、CODワインに手を出す。

アルト・アディジェ、テルラーノのピノ・グリージョ。

Snu130329

おまけレシピの柚子チーズが、飲酒に拍車をかける。

Snu130330

生徒さんが差し入れたみかんの砂糖がけが、あっさりとして、美味。

Snu130331

みんな、美味しいものを良く知っているよなあ。

Snu130332

オルネライアのセカンド、レ・ヴォルテまで。

たまに別のクラスに加えていただくのも楽しいのう。

ありがとうございました!

« 買ってきたものたち | トップページ | ムット »

スヌ子の料理教室レポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ