« KIRAZで日本酒ジャンケン | トップページ | オーストリアワインに興味あり »

2013年4月23日 (火)

ラボ おまかせで

Lano130401

渋谷のラボ。

この日は6人で。

Lano130402

ドラピエで乾杯。

料理は予約の時におまかせでとお願いした。
自分で選ぶと、いつも同じようなものを頼んでしまうし、事前におまかせするからこそのメニューもあるんじゃないかと。
ここなら何を出されても美味しいだろうし。

Lano130403

温かいクレソンのスープは、しっかり苦くて、でもコクがあって美味しい。

いつから苦いものを美味しいと思うようになったんだろう。
特に春は、苦味を味わうものが多いな。

Lano130404

空豆と桜エビのキッシュ。

これ、もっと食べたい。

Lano130405

ボトルもすぐ空く。
白いきましょう。

シャトー・ラ・カマルグのヴィオニエ 2011。

Lano130406

ご立派な白アスパラにはクリーミーなフェンネルのソース。

苦いは旨い。

Lano130407

カツオのたたきのサラダ。

サラダに入っている青菜やハーブのセレクションがイイ。

Lano130408

ハマグリと筍。

出汁の滋味。

Lano130409

さらに白。

ドメーヌ・ラ・ガリーグのヴァケラス・ブラン。

Lano130410

デカイの来たね。

桜の葉にくるまれたもち豚の上には小さなケッパー、サツマイモはビーツのソースで覆われ、新玉ねぎにはチポトレという唐辛子のソース。

Lano130411

桜の葉の香りと塩気がもち豚にバチっとはまる。

脂もサクサクと歯切れよく、こりゃ、美味しいわ。

Lano130412

赤でしょう。

ジョセフ・ドルーアンのシャサーニュ・モンラッシェ

Lano130413

石垣牛の煮込みの付け合せは、蕗。

Lano130414

アンリ・ボノーのレ・ルーリエ。

Lano130415

ドメーヌ・デストゥブロン。

そろそろ記憶が途切れ始める。

Lano130416

パスタを頼んだ記憶はあるが、食べた記憶がない。
でも、食べてたらしい。

ちょっと乗り過ごしましたが、無事に帰宅してましたよ。
楽しすぎて、ほどほどという概念を忘れていた。

ラボのおまかせ、いいね。
今度から大人数のときはおまかせしよう。

« KIRAZで日本酒ジャンケン | トップページ | オーストリアワインに興味あり »

東京:ビストロ的でもありトラットリア的でもあり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ