« ソル・デ・オロ | トップページ | タワマンに押し掛ける »

2013年7月22日 (月)

黒猫夜 再訪

前回から、ずいぶんと間が空いてしまったな。
あんなに楽しかったのに。

3人で会うことになったが、中華が食べたいという人がいる。
さすがに4人でないと満喫しきれない店が多いから、どうするか。

で、赤坂の黒猫夜を思い出した。

Kuronekoyoru130701

この日のお通しは、豚耳の和え物、茄子のゴマだれがけ、山椒などをからめたピーナッツ。

暑いから、まずはビールだね。

Kuronekoyoru130702

夏の前菜盛り合わせ。
相変わらず、料理名からしてそそる。

酔っ払い海老、いろいろモツの冷製パイタンスープ、ウナギの五香煮麻辣風味、枝付き枝豆の老酒漬け、トウモロコシの咸蛋天ぷら、プチトマトのミントピクルス。

期待と記憶を裏切らない。
唯一、モツが入ったパイタンスープが冷たいというのに、ちょっと違和感。

Kuronekoyoru130703

砂肝唐揚げ、海老味噌漬け。

海老味噌を強く感じることはないのだけど、捻った香りがある。

Kuronekoyoru130704

アナゴの唐揚げ香味ソース。

サックサクに揚がったアナゴ、薬味満載のすっぱ辛スパイシーなタレ。
なんという具合の良さ。
この日食べた中で最も好きな料理だ。

ビールを減らすねえ。

Kuronekoyoru130705

ラム肉とインゲンのクミン炒め。

これまた、辛い旨いでビールが進む。

辛さにコクとまろやかさがあるから、ビールを飲むと、スっと引く。
舌が痺れて痛くなったりしない。

Kuronekoyoru130706

パクチーサラダ。

山芋が入っているのがいい。
これは家でもマネしたい。

Kuronekoyoru130707

冬瓜サンラータン、黒酢風味。

かき卵のスープというのが苦手なのだが、これは卵がとろみに同化していて、美味しくいただいた。

Kuronekoyoru130708

「焼きマコモダケの屋台風って、どんなだ?」と頼む。

ニンニク生姜ダレ。
そもそも、この形のまま焼いて食べるのも初めて。
本当に茸ではないのですな。
先の部分などは、若いタケノコ的なところがある。

Kuronekoyoru130709

そろそろビールではないものを。

こちらは凍頂烏龍茶割り。

ちゃんとしたお茶が急須で、焼酎は小さなピッチャーで。
好きに割って飲む。
お茶のお湯は、頼むと継ぎ足してくれる。

こんな烏龍茶割りなら、たびたび飲みたい。

Kuronekoyoru130710

さあ、ここに来たのだから、紹興酒を利き酒せねば。
2人でそれぞれ違う銘柄を3種ずつ。
好みを言い、お店の人に選んでいただく。

Kuronekoyoru130712

紹興酒だけでも、こういった丁寧な説明書きが3ページ。
他に白酒のページもある。
甘さ、渋さ、酸味など6つのテイストを図で示しているのもわかりやすい。

まずは飲んで自分の感想を述べ合い、その後、これを見ながらふむふむと頷いたり、学んだり。
そういうのが楽しい。

Kuronekoyoru130711

つまみに生ザーサイ。

やはり良い店だということを、確認。

« ソル・デ・オロ | トップページ | タワマンに押し掛ける »

東京:中華」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ