落語後の新橋いし井
できるだけ落語を見に行きたいと思っている。
で、落語の後は、やはり日本酒が飲みたい。
終わるのは大抵21:30過ぎで、そこから当てのある近場に移動。
この日は新橋。
ならばあそこに。
2人でいし井のカウンター。
まずは小さめのグラスできゅっとビール。
お通しは、枝豆の入った雑炊。
生姜が効いていて、お腹が温まる。
おススメの日本酒をグラスで。
佐賀、能古見の夏用純米酒と、松の寿の夏ノ寿。
日本酒のボトルのコストについての話を伺ったり。
茄子の煮びたし。
吟醸好きな方は万齢の夏の酒、純米吟醸生。
刺身盛り合わせ。
イカをわさびで食べるか、生姜で食べるか。
トウモロコシの天ぷら。
さらっとした衣で揚げてあるのがいい。
たかちよ、おりがらみ、氷点貯蔵無調整生。
写楽、備前雄町の純米吟醸。
いし井さんはオマチストだ。
で、その話を聞いていると、こちらまで雄町が好きになる。
稚鮎の天ぷら。
個人的に、鮎は稚鮎に限る。
タコの燻製。
松の寿の雄町、純米吟醸。
おしんこ。
七田、純米吟醸、雄町50。
ふわんふわんの自家製さつま揚げ。
こうやって、魚の風味が活きて、口当たりの軽い練り物なら好きだ。
完璧な流れ。
次の落語の予定は新宿なのだけど、後の一杯はどこに行けばよいのかな。
« しし座会 @ ロッツォ | トップページ | エソナ 秘蔵のワインたち »
「東京:和食」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- 星野 1ヶ月経たずに(2013.09.20)
- おかめ(2013.09.17)
- 新橋 星野 今年も(2013.09.04)
- 落語後の新橋いし井(2013.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント