タイ祭り@かえるハウス 再び
またお邪魔させていただきました。
この日は、タイ帰りのくみこさんによるタイ料理祭り。
上野で飲み食いした後に直行。
すでに酔っ払いだけど、大丈夫かね?自分。
くみこさんはチープでかわいい食器まで持参。
盛り上がる。
タイからやって来た魚のディップ、ナンプリックヌムは、本場な辛さ。
たくさんのハーブやスパイスが絡み合って、深い。
初めて食べる野菜もあったり。
茹で卵の下にはナス。
ピーナッツ&揚げたバイマックルーも。
ブドウの下には牛肉のヤム。
何度かいただいているが、そのたびにため息が出る美しさ、美味しさ。
くみこさんのタイ料理は、辛さもギリギリまで控えてあって、砂糖もほどほど。
野菜、肉、魚などの元々の味と発酵調味料、ハーブやスパイスの香りを引き出す料理で、タイ料理に対する意識が変わる。
レバーと砂肝のヤム。
ねっとりしたレバーとコリコリの砂肝の組み合わせ。
白ウコンとナッツのヤム。
白ウコンというのは初めて食べた。
生姜のような歯ごたえで、でも、あの辛味はなく、ほんのり苦い。
ナッツやホムデン、揚げたタマネギと一緒に。
ワインは今回も、かえるハウスご夫妻が銀座屋酒店で仕入れてくれたそう。
フランツ・ソーモンのミネラル 2009。
うわー!!
家で出てくる料理ではないですな。
むっちりとしたタイの丸揚げに甘酸っぱく爽やかな青マンゴーのサラダ。
フェウド・アランチョのインツォリア 2012。
海老の甘いこと。
火の通し具合が絶妙。
ここで、本日のスペシャルゲスト、may先生の料理が登場!
贅沢すぎるでしょ。
お米で乳酸発酵させた豚肉の唐揚げ。
発酵から出た酸っぱさと濃い旨味にのけぞる。
飲むよ飲むよ。
シャウ・エ・プロディジュのソーヴィニョン。
ラ・グランジェットのピクプール・ド・ピネ。
魚のスープ。
じんわりと乳化した美味しさ。
ハーブの苦いような香りとのコントラスト。
A&P ド・ヴィレーヌのブルゴーニュ・ブラン 2011。
ココナッツミルクとイカワタのイカ炒めと、
ナスの入ったガパオが出てきたら、
ご飯にのせるしかないでしょ!
で、ご飯にのせるなら、
may先生のタイ揚げ卵教室。
驚くほど大量の油に、割った卵をそっと挿入。
油をかけて火を通し、
淵がこんがりしてきたら完成。
実際に目にして初めて、頃合いを掴むことができた。
ぐちゃぐちゃ混ぜて食べるのが、たまらんのですよ。
さらにネームを、
卵と炒める。
タイ料理の美味しさは、多様な味覚の組み合わせですなあ。
塩味、甘味、酸味、辛味に強弱をつけつつ、すべてを盛り込んで効かせる。
抑えない。
そろそろ記憶なし。
カーヴ・イレルギー、再度飲んで、どんな味か知りたいなあ。
シャトー・マラン。
前回も、ボルドーのワインを飲んだあたりの記憶がないんだ。
豆苗とモッツァレラのサラダを食べたんですね。
気を失いそうなタクシー代の領収書が残されていましたが、悔いなし。
くみこさん、かえるハウスご夫妻、may先生、そして、ご参加の皆様、美味しい楽しいひと時をありがとうございました!
次も期待しております。
と、くみこさんは渋谷のmeweでタイ料理イベントを開催予定。
キャンセル待ちが出る盛況ぶりだとか。
生憎の出張予定。
イベントの延期を願って止まない。
« たきおか > 大統領 @上野 | トップページ | おかめ »
「ホームでパーティ」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2013.10.04)
- タイ祭り@かえるハウス 再び(2013.09.15)
- ラムサイウア会(2013.08.20)
- 東京湾花火大会鑑賞会(2013.08.17)
- 隅田川花火大会(2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント