2006年7月28日 (金)

カイピリーニャ

カイピリーニャって、ライムを入れなきゃいけないもんだと思っていた。

Ca1

友達曰く、他の果物でもつくるらしい。

Ca2_1

たとえば、パッションフルーツみたいな果物でも。

Ca3

そのままで食べるとむちゃくちゃ酸っぱいので、砂糖を入れるカイピリーニャが適しているそうだ。

Ca4

つまみは、鶏の揚げたのに刻んだガーリックチップとコリアンダーをまぶしたもの。

2006年7月26日 (水)

SIRI MOLE

リオのコパカバーナとイパネマの間にあるレストランSIRI MOLEは地球の歩き方に載っていて、バイーア地方の魚料理ムケカが食べられるという。
肉中心のビュッフェが続き、自分のためだけに作られた魚料理が無性に食べたくなり、ホテルから歩けるこの店に行ってみた。

ブラジルで入った店達と比べるとこじんまりした大きさ(東京では普通)のお家っぽい内装。

Siri1

前菜はミックスサラダ。上からオリーブオイルとバルサミコ酢、塩コショウをかけて味付け。

Siri2

白いのは「パウミータ」だという。
椰子の若芽らしい。ホワイトアスパラっぽい歯ごたえ。

Siri3

ぐつぐつ煮えながら鉄鍋でやってきたのが、タラと思われる白身魚のムケカ。

Siri5

ココナッツミルク、トマト、玉葱、サフラン、コリアンダーが入っている。
ココナッツの甘さとトマトの酸っぱさが混ざって久しぶりにちょっとひねりのある味。
コリアンダーがないと味がボケるんだろうね。

Siri4

ご飯とマンジョーカという黄色い粉にかけて食べる。
この粉は特に味があるわけではないけど、汁を吸うので、スープだけが皿に残ることなくフォークで食べられる。

Siri6

デザートはキンディンというバイーアのココナッツデザート。オレンジ色のココナッツ羊羹みたいなもので、下のほうはココナッツのシャリシャリ感がある。
直径5センチぐらいで小さいけど、かなり甘いので十分。タイであった黄身を使ったお菓子に似ている。

ここのエスプレッソも美味しかった。
ビール(セルベッサ)も飲んで100.65レアル。
ムケカはこの店で一番安い料理の一つだったけど、ブラジルで魚料理は肉料理よりかなり高い。

ホテルの朝食 リオ

リオで泊まったHotel Portinariの朝食。

Asario1

Asario2

Asario3

ここのは、パンもコロッケ系も美味しかった。種類が多いわけではないけど、味がよいから満足。

リオでは高級ホテルもビジネスホテルっぽい作りが多い。
本当にゴージャスな気分になれるのは、コパカバーナ・パラスぐらい。
その点、サンパウロのほうが国際都市だけあって、イマドキおしゃれホテルがいくつかある。

2006年7月25日 (火)

ビーチで一杯

コパカバーナやイパネマの海岸沿いには飲み物を出すキオスクのような店がたくさんある。

Skol

夕方の海辺で凍るようにつめたいビールを飲むのはたまらなく気持ちよい。

Bar1

Bar2

Bar3

カイピリーニャはちゃんと本格的なのに2.5レアルとか。
最高。

2006年7月24日 (月)

マリウス

リオでお魚を食べるならと地元の人に勧められたMARIUSはコパカバーナ海岸のポンジルーカス側の端にある。

ジャングルのような派手な外観で、同じ店が2つ並んでいたので、イパネマ側のに入ってみる。

Mar0

広い店内は海賊船を意識したような飾りつけ。

Mar1

カイピリーニャを頼むと、ワゴンの上で、目の前で作ってくれる。

Mar2

あっさりした上品な仕上がり。

Mar3

つきだしで、タコと海老の茹でたのがでる。
パンも色々な種類。

Mar4

さすが、ビュッフェも魚介中心。

Mar5

スシもある。
なんだかご飯が大きくて、おにぎりに刺身を乗っけたようではあるが。

Mar6

久しぶりのまともな魚料理に舞い上がる。

Mar7

ムール貝と思われるモノがエイリアンのようであったとしても、美味しいからよい。
白アスパラやカルパッチョも、必要最低限な味付けがうれしい。

Mar8

と思ったら、肉がやってきた。

どうやら、2つある店の肉中心のほうに入ってしまったようだ…。

この店のルールとして、小さい皿でビュッフェと食べているときはシェラスコはやってこず、大きい皿に変えると肉開始の合図らしい。

Mar9

まずは豚。
牛肉以外の肉の味。

Mar10

まだまだ肉祭り。

Mar11

Mar12

骨付き肉も目の前で切り分け。

Mar13

焼具合が絶妙。

Mar14

やっぱりピッカーニャ。
この部位が一番獣臭い。
それが美味しいのだけど、肉祭り終盤になるとキツくなってくる。

Mar15

腹の皮が伸びきるまで詰め込み、最後はエスプレッソ。

Mar16

ブラジルのエスプレッソは薄めだけど、泡がきれいにたって、まろやかで美味しい。

小奇麗で客層もよく、ビュッフェの質も高い。魚の方でも食べてみたかった。
全部で134.96レアルでした。

2006年7月21日 (金)

イパネマ

Ipa1

イパネマのほうがサーファーな人が多い。

Ipa2

Ipa3

Ipa4

おやじはビーチバレーが大好き。

Ipa5

すごい毛だらけ!
さすがラテン!日本人でも背毛って生えるのだろうか?

コパカバーナ

Copa1

コパカバーナはとにかく長い。
端から端まで歩いたら1時間はかかりそうだ。

Copa2

Copa3

掃除がマメにされている様子。ゴミがあまり落ちていなくてきれいなのに驚いた。

Copa4

ドロリ

Choc

イグアスの空港でホットチョコレートを飲む。
通常サイズの紙コップより少し小さめなプラスチックのコップに、溶かしたチョコレートがなみなみと。
冷めると固まるので、相当に熱い。
ココアとは全く別物で、本当にまんまチョコレート。
北イタリアではよく見かけるけど、ブラジルで出会うとは思わなかった。

Kusuri

ブラジルではほとんどの薬が箱入りでない。
その分安くて、説明は裏に書かれている。

イグアスでの朝食

イグアスのホテルの朝食。

Asa1

パンの種類がたくさんあるが、保存料臭くてまずい。

Asa2

どこのホテルの朝食ビュッフェでもポンデケージョがあった。

Asa3

バナナはそのままでは出されず、甘く煮てあったり、フライだったり。

Asa4

フルーツでは、メロンやマンゴーは水っぽくて美味しくなく、パパイヤやパイナップルが美味しかった。
パイナップルは芯も柔らかくて食べられる。

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ